火災の記事終わりになるはずだったのですが・・・
サンゲツからの連絡によると、子会社のクレアネイトの工場火災の影響は2月中に解消しておりますが、影響期間中に色決めをした現場の品番が「火災の影響品番を避けて、代替品番に集中している」という状況で、その代替品が欠品しているという状況です。
壁紙の色決め~工事までの期間が少しタイムラグがある為想定できる事態ではありますし、お客様が代替品をどの品番にするかの見通しが立てにくい為、ある程度先行して代替品を増産しておくという手も取りにくいのでメーカーとしての対応が難しい所ではあると思います。
しかし、危機管理という点で考えると、多少の過剰在庫のリスクを覚悟してでも他品番の増産をしておくべきだったとは思います。今更手遅れなんですけどね。
欠品しているのが10点未満とは聞いていますが、現状どの品番であるかの連絡・発表はありません。納期の遅れも2週間程度では行けるそうなのですが、クロス工事が2週間遅れると検査日過ぎてるという工務店の工程も多いのではないかと思います。
その間しばらくは代替えの代替えで他の品番がまた欠品ということも想定できます。
先日連絡しました値上げまで時間が無いということもありますので、両方を踏まえた早めに発注をオススメします。
話は逸れますが、原油にしろ小麦にしろ価格が上がりまくっていますね。
以前の記事で中期的に1バレル140ドル付近までとのニュース見ましたと書いたところですけど、中期どころか短期的に到達してしまいそうです。
現在の世界情勢を見る限り下がる要因が見当たりませんので高止まりが続くものと思われます。
原油が上がってしまうとすべての製品に影響出ますが、先日工務店の方から「原油が上がったからってなんでそんなに頻繁に値段が上がるんだ!?」っと言われていたところがありますので、次回にはそこの辺りを詳しく書いた記事出そうと思います。

詳しく書こうと思ったら細かすぎて伝わりにくい部分をどう書こう・・・💦

