今回は離婚経験を踏まえて何が幸せだとか、どうすれば幸せになれるだとか、人それぞれ価値観、感じ方の違う難しいテーマになりますが私なりの想いも含めながら書いていきます。
まず私なりの感じていた幸せは、たとえ贅沢できなくとも仲睦まじく、たとえ意見の相違があっても互いを理解しあい尊重しあっていけるものだしそういうパートナーだと思っていました。
私自身多いとは言えないまでも一般的なレベルの収入もあり、妻も働いていたため世間ではパワーカップルと言われる手前くらいの状態でした。
元々妻は物欲にまっすぐで欲しいものは生活に支障ない程度で買い物していると思っていました。
あとからわかったことは子供の学資保険も解約しており、ほとんどの預金も使い込んでいました。
結果的には金銭感覚の違いや生活スタイルの違いなんかで離婚して良かったのですが、それ以外の結婚生活自体は楽しく幸せを感じていたのも事実です。
私の実家も裕福とは言えず、小さな頃から我慢することも多々ありましたが、家庭環境としては良い親に恵まれたと今では思え、こういった家庭を築きたいとやってきたここの価値観が違ったのもありますかね。
今で言う「親ガチャ」では当たりとまでは言えないけどハズレでもないくらいですかね。妻は明らかな毒親と言えるハズレ親のもとで育ったのでハズレに生きているのかな?私自身もハズレになってしまいました。
ここで思うのは、幸せはお金では買えない、けれどお金が無ければ手に入れるチャンスも減ってしまうと言う事を感じました。
妻の際限ない物欲は私の収入を大きく超えており、且つマイホームに高級車などの要望も出ていたので、遅かれ早かれ家庭は崩壊していたでしょう。

子供の成長に併せて出費も拡大していく場面に貯えがなくなっている状態でしたのでこちらも崩壊要素。
まず一番に私がそれに応えれるだけの収入が無かったこと、それを支えるための準備も出来ていなかったことも影響があるでしょう。それも踏まえてブログを始めたのもあるのですが。
将来の子供の学費に対しても、子供が行きたい学校に行けるだけの準備を親側が出来ていないと、将来的に子供の可能性を潰してしまうことも多くあります。
その為に節約節約で窮屈になりすぎてしまうのも幸せから離れてしまいますが、使うときには使う、普段は物欲に負けないというメリハリをもっとつけなければならなかったと。そういうやり取りができる関係性を作っていかなければいけませんでした。
つまり、人の幸せはお金では買えない、けれどもお金が無いと手に入らないものもある。という考えに至りました。お金が無いと余暇も手に入れれない程働かなければならない、遊びに行きたくても行くお金が無いといったことになってしまいます。
将来の自分の未来を幸せなものにする為に今から新たな資産形成を始めて、それと並行して新たなパートナー探しを始めていきたいと思います。
皆さんも、あって困らないお金を稼ぐ為の方法をいろいろ考えてみませんか?私も一緒にこれからの人生設計を考える為の資産形成を勉強をしながら記事にしてみたいと思っています。

人生の満足感が浪費の人(妻)にとってはこういった内容は不快感でしかなかったんでしょうね。幸せって人それぞれ。
他のサイトでもいろいろ言われておりますが、貯める力、稼ぐ力、増やす力、守る力、使う力を鍛えていかないと、現在の満足は将来の不満足につながり、私のようなお別れすることになってしまうことがあります。
価値観の合う相手が欲しいものです。生活水準が所得に対して高すぎるようなご家庭では一度見直しをして、無駄な支出を減らせるようになるといいですね。まずは貯める力から。満足感の下りすぎるキツキツの生活を進めているわけではありませんよ~

ちなみに最近判ったのは別れる前から他に男が出来ていたようでしたので、凹みます・・・
◆あとがき
病んだような投稿になってしまいました。
この連休中に動画作成を、ブログ記事作成に並行して頑張ってみたいと思いますので、もしよければ見てやってください。
ではまた。