コロナやっと身近に

前半はコロナの話、後半オリンピックの話をします。

◆私自身まだ感染していないし、社内でも誰も出ていないのですが、先日から工務店の監督さんであったり会社の近所の人であったり、割と近しい人に感染事例が一気に増えてきました。

会社の人に具合悪い人も出ましたが検査結果は幸い陰性でした、

先日の予想記事の通りで1日10万人前後の辺りをしばらくウロウロしていますね。

重症化数も感染者数から見ると低水準で推移していますが、死者数も累計で2万人を突破とやはり増えてはしまいます。

私自身お客様に感染さるのを防いだり、重症化阻止の意味で2回のワクチン接種をしましたが、現在では政府の方で3回目のワクチン接種を推進されています。現状の感染状況・重症化状況などを踏まえるとホントに打たなければいけないかとても悩んでいます。年齢的や持病的には重症化する感じでもなく、不要な外出を避けるなどの感染対策だけで行こうかどうしようか?といったところです。

地域によっては予断を許さないけれども減少傾向も見え隠れといったところもありますし、治療薬も増えてきていますし、夏くらいまでにはこの状況改善していきたいですね。夏場に現場でマスクしていると死にそうなくらい苦しいんですよね。

◆楽しい楽しいオリンピック

今日は仕事の合間にスノーボードハーフパイプの中継をチラチラ見ながら仕事出来ました。あいにく平野歩夢選手の場面は見ることができなかったのですが、お家に帰ってじっくり見させてもらいました。

まークルクルクルクル凄いですね・・・最初から注目していた選手ではあったので嬉しい金メダルでした。

弟の平野海祝選手の3本目の最初のトリックがホントに空飛んでるように見えて「あんなに飛べたら気持ちいいだろうな~」っとグッときました。ハーフパイプ界のレジェンドショーンホワイト選手がこのオリンピックで現役引退だそうで、一つの時代が終わったな~っと感慨深いです。

クルクルと言えば羽生結弦選手。ハーフパイプで言うところのバックサイド1620°といったところでしょうか?の4Aチャレンジ、以前の大会で転倒こそしないけど回転不足だったものを転倒したけどほぼ回転したところまで伸ばせたところはやはり物凄い努力があったものと思います。周囲の期待も半端なかったでしょうしね。3連覇できなかったことは残念ですし、今後現役続行するのかどうか注目でもあります。

今回一番成長したなと感じるのが鍵山優真選手。演技自体に迫力が出てきて各ジャンプにも余裕が出てきた感じがありました。パトリック・チャン選手が凄すぎて惜しくも銀メダルとなりましたが、今後のフィギュアスケート界を引っ張ってくれる存在になりそうですね。

もう一つクルクルで言うとショートトラック。生身の人間が40~50キロくらいの速度で100mちょっとのトラックをクルクル回るだけのはずなのに目が離せなくて楽しいです。日本選手はあの競技では厳しいんですかね・・・

スキージャンプの小林陵侑選手もノーマルヒルで金メダル・ラージヒルでもチャンスありとの事なので先程予選見ておりました。

あんな高いところから100mとかピューンって飛んでっちゃうのがシンプルなのに気持ちいい、飛んでていいな~って思います。(ハーフパイプだったりジャンプだったり私が飛びたい願望があるんですかね?💦)

ここまでアイスホッケーとかカーリングとか見たい競技があったのですが、なかなか見る機会に恵まれなかったので、どっかでチャンス見つけてみたいです。

アルペンスキーの大回転とかも好きで見たいのですが、なかなか中継ないんですよね・・・単純な滑走技術の競技なのにワクワクしちゃうんですよ。パラリンピックの方で見れるかもしれないですね~。

オリンピック残り1週間。いろいろ楽しませてもらいます!

◆あとがき

今日のあとがきはコロナにオリンピックにでお家時間の使い方って事でそれに準ずる広告コーナーにさせてもらいます。お家時間を自身のプラスにできることに使えたらいいですよね。

ではまた。

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d