こんにちは。本日は春からの値上げの資料をまとめたページを作ろうと思い更新です。
以前上げた資料もありますが、再度まとめておきますので、壁紙などの値上げ交渉の際に一括で出しておいて工務店などの交渉に役立ててもらえれば幸いです。
最後に私の仕入れた?情報も書いておこうと思いますので最後まで見てもらえたらと思います。
◆まずサンゲツから。
4月1日より約20%の値上げです。対象がカーテンや床材・施工の副資材など全般になりますので、施工費にも影響が出てきます。
◆続いてリリカラ
こちらは案内状は3月1日からとなっておりますが、他社との状況・年度末である事などを勘案して4月1日~に変更になっているそうです。改定商品も壁紙としか記載がありませんが、床材なども上がるそうです。
◆次はトキワ
4月1日~の値上げで共通です。対象商品が壁紙しか書いてありませんが、ブルクリーナーなどのメンテナンスアイテムはどうなるのか聞き忘れています。
◆次はルノン
ルノンは私が使うことが少ないので情報は書いてある分だけです。
ここからが今まで出していないところです。
◆まず東リ
東リは値上げ時期をちょっとずらしており5月2日~としておりますが、実質4月29日~ということになりますね。表示の改定幅は他社より若干低めになっておりますが、最終的な出荷単価は横並びになるのかなと思っています。
◆次はシンコール
こちらの案内では値上げ幅なども記載が無い為どのくらいになるのかもわかりません。案内の中に高付加価値製品の開発とありますが、サンゲツのEBクロスの例もありますし、あまり冒険したような商品にならなければ良いですが・・・
◆次にタジマ
こちらは実は再来週の2月21日からとなります。定価の改定を前提の値上げとなりますので、クロスなどの掛け率のみ変更といった迷惑でしかない改定とはちょっと違いますね。こうしてもらえるとお客様への話ももうちょっとしやすい部分があります。
◆最後に以前出しましたが3M
こちらも変更は定価でしたので交渉しやすいですが、クロスなどと違い定価があいまいな部分も多いので、実際は価格変わった?くらいになるかもしれません。日にちも3月1日~とタジマ同様、時期がちょっと違うのでご注意ください。

◆いろいろ情報を仕入れて。
今回の値上げでは今まで値上げ対応に愚図っていた大手企業も値上げせざるを得ない状況ですが、メーカーと建設会社の本部との交渉になっているようで、なかなか交渉がまとまってない実情もあるそうです。
今回はさすがに値上げしないと、今までの大手の流れを知っている地方の中小事業者から大きなバッシングが予想されます。私ども装飾屋サイドとしては値上げ分をきちんと価格転嫁できる体制ができればよいのですが、現状の施工体系では難しい部分もあり、施工品質向上など付加価値をつけながらの値上げ体制ができれば良いなと思っています。
なかなか仕入れ価格の発表が出てこないので、どのような対応するかが決めにくい状況が続いていますが、期日が迫っているので早く欲しいものです。
他のメーカーにつきまして値上げ発表などがありましたら、今後もアップしていきますのでまた見てもらえると嬉しいです。

ではまた。