今回はIoTが世に出回り始めてかなり経っていますが、依然として建設業にはその波がなかなか来ていないな~っと感じますので、そこら辺の記事にしてみたいと思います。
先日タチカワブラインドさんからカーテンレールのカタログが新しくなるとの事でパンフレットをいただきましたのでそこから触れてみます。
一応IoTについてよくわからない方もいらっしゃると思うので補足しておくと、IoT(Internet to Things の略でモノのインターネットという感じです)で出来る事は幅が広いですが、以前よくテレビで耳にしたのが「アレクサ」とか「オッケーグーグル」みたいな声をかけて、〇〇買って・テレビつけて・冷蔵庫の中身教えて・電気を付けてなど様々な事を音声だけで指示できる・ネットでモノと繋がっている状態の事を意味しています。
私もGoogleの物を持ってはいますが、現状使える製品が少なくなかなかうまく活用できていません。音楽流してって言ってるくらいですかね。
本題に戻りまして、パンフレットを見ると1枚目の方の一部に小さくスマートスピーカーで操作できます。と記載があるのですが、これを使用するには電源が必要であったりカーテンレールも専用の物を使わなければならなかったりします。
一部のハウスメーカーでは徐々にそういった商品に対応したプランも始めているようですが、やはり初期コストが通常の新築住宅に比べると割高になってしまいます。
しかし、新築住宅を建てた後・改装工事を行った後でこういった商品を検討すると不要な線を露出してしまったり、新たに商品を購入しなければならないといった事も起こります。ですので、事前にこういった商品を使いたい・その為の工事を事前にして欲しいといった要望を出すと、配線を壁の中に埋め込んだりの見た目をスッキリさせる為のプランを提案してもらえる事でしょう。
各工務店でもこういった新しい商品・新しい住空間といったものを勉強されていますので、あまり勉強されていない工務店でしたら良い提案ができない可能性もあります。
昔だったらプロジェクターやスピーカーの埋め込みなどで事前に準備してないと不細工な仕上がりになったりといった物件も見たことあります。
そして今回のタチカワブラインドさんのカーテンレールですが、他社でも出始めているので、どちらかといえば後発側じゃないかと思います。
皆さんはカーテンの開け閉めは毎日されているでしょうか?めんどくさい、日中居ないから開け閉めはしないといった方も多くいるでしょう。
これが一声「カーテン開けて」だけで済むと意外と開け閉めされるのではないかと思います。これに慣れてくると、朝外出前に「電気切って。テレビ切って。カーテン閉めて」といった形で家族にお願いする感じで出来ちゃったりします。帰宅時もこの逆で「カーテン開けて、電気付けて、テレビつけて」みたいな感じになってくるでしょう。
私の商品知識不足もあって申し訳ないですが、玄関ドアや窓もこういったものに対応したものも出てくるのかな?と思っていて、家電製品なんかは対応商品がどんどん増えて行ってます。
特に新築時点ではこういった商品に対応できる住宅を考えていくと、面倒な作業はスピーカーにお願いして全部やってもらうといった快適な住空間を備えた住宅が作っていけるのではないかと思っていますので、これから新築をお考えの方は一案としてみられてはいかがでしょうか?
ブラインドなどにもこういった商品はありますが、電動となるとホームセンターなどでは難しいとこがありますので、お知り合いやお近くの装飾屋さん、インテリア〇〇といった会社にお問い合わせいただければいい提案してもらえると思います。(対応していない個人のお店もあるので、ある程度の規模がある会社さんの方が間違いはないと思います)
もうちょっと詳しく書きたい部分が判明しましたら、また記事にしますので、よろしくお願いします。
◆あとがき
私の趣味というか、好きな事でアニメを見たり、声優さんのラジオ聞いたりといった事がありまして、先日携帯に入れているアプリをいじっていると、2月2日はツインテールの日となっていたので何があるかな?と見ていましたら、私の好きな作品として「化物語」が入っていました。(ツインテールは2キャラしかいない気がしますが)
久しぶりに最初から視聴していましたが、元々あった言葉遊びの掛け合いの楽しみ方とは別に、人間の日々の葛藤であったり悩みであったりを物語の本質として捉えながらうまくストーリー作りをしながらいろんな伏線を交えて改めてすごい作品だな~っと見ています。(初期の放送は12年くらい前で、原作はもっと前のはずですし)
出てる声優さんも今となってはかなり豪華で、神谷浩史さん・斎藤千和さん・堀江由衣さん・櫻井孝宏さん・坂本真綾さん・加藤英美里さん・沢城みゆきさん・花澤香菜さんあたりが最初のシリーズ辺りでメインに出られている方々ですが、私のパソコンで一回も打った事なかったのに名前の途中で予測変換が出てくるくらいのメンバーです。みなさんアニメ以外でも一度は声を聞いたことのあるような方々で・・・
っとこんな私の趣味のような記事を書いて需要ありますかね?今度一度記事にしてみたいと思いますが、需要がありましたら。
聞きたいと思われたら↓お願いします。
ではまた。