値上げの事を同業他社と相談してみたら・・・

4月~の値上げについて私のところだけで状況判断するのも難しかったので、同じ装飾業を営む他社の営業の方や社長さんにどういった対応するか相談兼情報収集してみました。

皆さん現状の発表されている情報だけでは値上げ幅も決めにくいし、かといって今の見積りをこれ以上待たせれないのに値段がはっきりしないということで大変苦慮されておりました。もちろん私も困ってて相談してみた部分もありましたので、同じ工務店に出入りしている業者とは同じような価格帯の値上げを提案したいよねっといった打合せのみになってしまい、結局いくら上げる?といった部分が判断しかねる状況でした。

っとはいえ見積りはしないといけないので、ここで詳しい単価を書くわけにはいかないのですが、工務店さんのお客様へ出す金額としては250円/㎡アップしないといけないのでは?通常の分譲住宅サイズで10万円程度アップするのでは?っといった水準に出そうかと思っております。関係業者様にはこれでも凡そ伝わるのではないかと思います。

サンゲツの案内に業界全体の収益率の改善と書いてあったように、現場で働く職人さんへの適正単価、段取りなどをしている装飾屋さんの収益改善、メーカーの収益は・・・私は今でも取れてないですか?と聞きたくなりますが、取れてないので値上げになるのでしょうかね?サンゲツの株式配当の配当性向が高すぎるので、収益を改善し内部に残せる金額を増やしたいといったところでしょうか。

そういえばトキワ、ルノンも値上げの案内が出ておりました。

壁紙の値上げで主要どころでまだ聞いていないのがシンコールくらいになってしまいましたが、近々発表あるのではないかと思っております。

床材の方では東リのニュースで11月に再度の値上げをお願いしないといけないようなニュースが出ているくらいで、タジマは現在のところ直近の値上げ記事は見当たりませんでした。サンゲツが今回の値上げで床材も一緒に上げると出していますので、足並みを合わせた形で値上げの発表がありそうな気がします。

旧値対応が無いということで、ちょうど今見積りをされている工務店や建設会社の方はなかなか見積りが届かないという状況になっていると思いますが、上記のような事情があるので、ご理解いただけると幸いです。

今日はこのあたりで。

明日は職人さんのお財布事情②を出しますのでご覧ください。今から内容考えて書いていきます。

◆あとがき

会社によってまちまちだとは思いますけど、今回の値上げで40代の社員さんには平均年収くらいになるくらいは出して上げれるように利益率改善していきたいですね。

そうするとなかなか仕事が取れなかったりも出てくるのですが、弊社社員の人員管理能力であったり、人間性、職人さんの施工能力などを見てもらって金額以外の付加価値を感じてもらえるような仕事がしていきたいです。

一昔前はこういった仕事が主流だったのですが、現在は金額なんですけどね💦

ではまた。


投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d