コロナのせいだ!

昨日の記事に引き続き雑談というか、今日はただの愚痴になってしまい申し訳ないですが、コロナのせいでここで吐き出すのに書かせてください。

◆最近のコロナの感染状況は予想通りというかなんというか、相当感染者数が増えていますね・・・。私の先週くらいに書いた記事ですと10万人いくかも?としていたのですが、蔓延防止処置であったり国民の行動変容もあったりでそこまではいってない状況ではあります。

今のままの隔離処置であったりを継続した場合、社会活動の停滞の影響度が非常に心配です。若い方など比較的抵抗力の強いと思われる人は症状のみで診断するといった医療体制への配慮のような政策を提示され出していますが、結局PCR検査をされる方が足りなかったり、医療従事者の隔離などによる診察者の不足であったりで、検査の遅れ、処置の遅れに繋がり重症化する人が増える前に手を打ったといったところでしょうか。

今後もしばらくは現在の水準か、それ以上の感染者が続くと思われPCR検査自体が追いつかない状態が2月前半も出てくると思います。

それに伴う濃厚接触者は隔離で、私どもの業界ですと現場に行けない、入ってもらっては困るといった状況に、エッセンシャルワーカーも実働人数が減りすぎて病院は長い順番待ち、運送は遅れが続き、保育の現場では閉鎖(現状でも多数出ていますが)による保護者の欠勤など。

出勤している人の負担増→手当を含む企業負担増→物価上昇にも拍車がかかってくることでしょう。ただでさえ原材料価格の上昇などで仕入れ価格が上がっている状況を考えると非常に厳しい時代が待ってそうです。

インフレが加速している状況でも日本銀行のマイナス金利政策や大規模な禁輸緩和の継続により金利調整での景気の操作もできず、蛇口を閉めることも出来ず・・・

暗いニュースばっかりになってしまいますね。

◆そして私自身もコロナのせいで(?)離婚となってしまったこと。

私も妻(元)もコロナに感染してしまったわけではありませんが、感染してはいけない人にうつすわけにもいかないと気持ちを張り続けこの2年過ごしてきました。

ちょっとしたことで諍いが起こり、とても神経質にピリピリした関係に徐々になっていってしまいました。

いままでであったら気分転換も含め旅行にいったり、週末には割と気軽に買い物行く?映画行く?カラオケ行く?みたいな感じにできていたのに、それが感染リスクを考慮したらやめとこっか、今旅行に行くのはやめとこっか。っと色々なことに後ろ向きに進むようになってしまいました。

旅行会社の人には行けなくて申し訳ないと思うものの、行ってしまうと医療従事者に申し訳ないと思うことになるので、どちらにしてもストレスの溜まる時期を過ごすことになっていたのでしょう。

そして離れてしまった今は、友人などと気晴らしに飲みに行って愚痴を聞いてもらったりしていたものもコロナのせいで飲み会はナシ、じゃ旅行・・・無理、などやはりダメダメ状態の継続でさらにストレスは溜まるし、気持ちは塞ぎ込むし、吐き出す機会もないし。っとどんどん病んでいる気がします。気持ちのアップダウン(アップはほぼ無いが)が激しくなっているので病院送りも近いのでは?っと思っています。(が、思っているうちは大丈夫でしょう)

コロナ禍以降出会い系のアプリが繁盛していると聞きました。特に不倫目的の方がアプリに寄ってきているとのこと。もちろん普通の出会いを求める人もいるのでしょうけど、なかなかそういったものを利用しようといった気持ちになれないのですよね。

いつか新しい出会いが欲しいと思う日がくるのでしょうか?

◆オミクロン株なら集団免疫の可能性があるのでは?

オミクロン株の重症化リスクが低いのでは?と言われて久しいですが、実際問題は感染者が比較的抵抗力のある方に多い事と、重症化リスクの高い方の警戒、医療体制の整い具合による部分が大きいのかと思いますが、今後の感染者の増加具合によっては重症化が増える事が予想されます。また、オミクロン株の影響による後遺症はまだ報告をあまり耳にしませんが、以前の株ですと完治後に後遺症が発生した事例などもありますので、やはり警戒したいです。

それでも重症化しにくいまま、後遺症が起こりにくいまま、といった状況が続くようであれば、ある程度の集団免疫を目的に感染していくといった将来も考えられるのかな?と思います。その先に新たな変異株も想定されてしまいますが・・・

※重症化してしまった方や、亡くなられた方、後遺症に苦しんでおられる方もいらっしゃるので、簡単に書いてしまい不快に思われる方もいると思いますので、そこは申し訳ございません。

早い復興が待ち遠しいです。

ではまた。

◆あとがき

このストレスも私の離婚もすべてコロナのせいだ!


投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d