値上げの対応について

昨日書いた時期の値上げですが、いろいろ確認してみましたがやはり概ね20~25%で壁紙や床材、カーテン、副資材などが値上げで4月1日~で決定でしたね。

そしてみなさんが一番注目する部分かと思いますが、旧価格対応については今回はしない方向が有力との事でした。

そして施工費の方も組合の方で同様に20%程度の値上げで仕事を請け負うようにという方向性で通達が出ているようです。

実際問題として我々工事店としては、工務店との橋渡しのポジションですのでどちらも大事にしたいところなので、4月1日からいきなりすべて20%値上げというのは厳しいと思い、施工費の段階的値上げという形で工務店の方へ理解をもらっていき、職人さんへもそのような対応で承知してもらいたいなと思っているところです。

このような話が出ているよと何社か話をしましたが、すべての商材が上がっている状態を考えると仕方がないよねと言ってはもらえているものの、実際問題としては顧客に価格転嫁できるのはもうちょっと時間が掛かるから頭が痛いとおっしゃられておりました。

値上がり分をきちんと価格転嫁できない会社は今後倒産が増えていく可能性も見え隠れします。

そして、大手の建設会社などではメーカーと直接話をして前回の値上げも素通りして旧価格のまま対応されている会社があり、不透明感が大きかったとこが見受けられていたのですが、今回の値上げで前回値上げできていなかったところも無条件で値上げ対応となるとの事でした。前回上がっていない会社からすると30%以上の値上げとなってしまうそうです。

引き続き情報収集して有用な情報がありましたら出していきますのでよろしくお願いします。

今日は短いですがここら辺で。

◆あとがき

最近オミクロンが周りでも出てきて身近になってやな感じになってきました。

幸い社内や職人さんへの感染は現在ありませんので工事に支障はありませんが、これだけ蔓延するとどこかで現場をストップすることにもなりそうです。

引き続き感染対策に万全を期して現場ストップすることの無いよう注意していきたいです。


投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d