新型コロナウィルス(ο)の拡大で建築業はどう?

◆年末から年始にかけてやはりというかなんというかオミクロン株の感染力で一気に爆発的に増加傾向にあり、沖縄・広島・山口では蔓延防止等重点処置が取られることになったりと今後の動向が気になる展開になってきました。

都市圏でも年末から比べると一気に増えているので、やはり人の密度が高いところに感染拡大が拡がっている印象です。そして今回蔓延防止等重点処置が出たところですと、ニュースでも報道されている通り米軍基地から感染拡大しているという説が高いようですね。

特に沖縄・岩国といった基地は、横須賀などと比べて人員の入れ替わりのペースが早いとの事でしたの、ずっと常駐している人よりも感染リスク、拡散リスクが高かったものと思われます。

国防総省の方で対応変更があり、ワクチン接種済みの場合の入出国時のPCR検査が甘くなったことも原因として考えられます。

◆建設業ではコロナが出始めた頃より、工程会議・安全衛生委員会・安全大会・災害防止協議会といった現場行事を始め、忘年会や新年会・お花見や納涼会などの飲食を伴った行事も軒並み中止となり、また弊社で施工の多い小規模な現場や個人住宅などでは多数の職方が混在して作業するという機会も最小限に抑えられており、幸いなことに弊社においては未だ感染者0でやってこれています。

大型工事においても、現場内で他業種職方同士が同箇所における作業を極力排除する形で現場運営されていることと思います。またマスクの着用なども徹底されているおかげではないでしょうか。

◆昨年末より各行事を復活させる案もチラホラ聞いていたのですが、今回の第6波の影響で引き続き自粛したような各建設会社・工務店の対応になってくると思われます。

◆また各業種において資材不足や材料費の高騰もあり建築資材が足りない状況が悪化しているように聞いております。

今後も高騰が続くようであれば建設業全体の受注の冷え込みも考えられ、コロナ感染リスクは減少していくかもしれませんが、なかなか厳しい時代が続きそうな予感がしています。

◆物価上昇と共に全国全業種に賃上げの波が出て、きちんと利益を確保できる形の値上げになっていけばいいなと思いますが、どうなっていくのでしょう?

引き続き当ブログでは建設業の情報も掲載を続けていきますので、もしよければご覧ください。

また、個人の顧客に向けた出費を抑えた生活術を出していきますので、そちらも宜しくお願い致します。

ではまた。

★あとがき★

夫婦喧嘩が相変わらず続いている為、どうやって解決していけばいいか頭を悩ませております・・・。喧嘩の落としどころって大人になると難しくなっちゃいますね。

子供のころはすんなり仲直り出来てたはずなのですが。


投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。