ついに買うか?!【PS5】

6月22日にファイナルファンタジー16が発売になるのを先日知ってここ最近はずっと心が揺れています。

いつぞや書きましたが、ファミコン時代からゲームを嗜んできて、ファイナルファンタジーシリーズもスーパーファミコンの5辺りから始めた記憶があります。7になってプレイステーションに移籍した時にはすぐにお年玉で買ったような記憶です。

その初代PSの時は話題のFFⅦが発売して、かなりのPS本体の出荷量を増やしたことによって開発費を回収できたからなのか、その後に大幅値下げが実施され後で買えばよかったなと思った事があります。小さい頃ですしお年玉を使って買っていた事もあり節約したかった気持ちも大きいですよね。

その後のPS2もPS3も同じように普及する作品が出るたびに値下げが繰り返されたと思います。

今使っているPS4に関しては安くなってから買ったのでそこら辺の記憶は曖昧。

そしてPS5です。2020年の発売から凡そ2年半。一時期は供給量不足で転売が横行していてかなりの高額化していたものですが、最近では需給バランスも良くなったのか店頭で見かける機会も多くなっています。

話題作も発売ということで、その後は近々値引きがあるかも?なんて考えてしまいますが、懸念点も沢山。

まずはアメリカでのPS5の価格は通常版で499ドルということ。1ドル140円計算でも69860円となりますので、日本での販売価格はそれより下回っているので、値下げするにはまず欧米から?と思ってしまいます。

もう一つが、欧米のインフレが進んでいる事。欧米では値下げどころか値上げがあるのではないか?と思ってしまいます。そうなると日本でも値下げどころか値上げに繋がるかも?なんて想定すると、今買っておいた方がいいかもしれないという事です。

更に、半導体や様々な部材が値上げしている状況ですので値下げ要因よりは値上げ要因の方が大きく感じてしまいます。内装業ですらIoTの商品が増えていますし半導体や工学商品の需要も増えていますので安くなる想定はしにくいですよね。

PS5は「それ一台で核兵器が作れるほどの性能」なんてことが言われていましたが、それだけの商品が簡単に値下りなんてことも考えにくいことかもしれません。

値段の推移も気になるところですが、それ以上に「やる時間があるのか?」というのが最大の懸念点。モンスターハンターがPS4で出たものを買ったのはいいですが、あまりやらないままただの積みゲーとなってしまっていること。話題作がやりたい病があるとはいえ、ここ10年はまともにゲームをプレイできていた記憶がありません。

買うのか買わないのか悩みどころ。私の性格上、こうやって悩み始めたらとりあえず買ってしまうのですがね。買ったらまた報告させてもらって、ブログよりゲーム!になるかもしれません。乞うご期待です。


Xserverドメイン

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

ついに買うか?!【PS5】」に4件のコメントがあります

  1. クロス様
    あはは
    『欲望に負ける』と考えないで下さい💦
    『欲望を果たす』で、お仕事に励んで頂きたいです😊

    1. kotobuki1203kumiさん🤗
      なるほど💡
      負けるより果たす方が言葉としても気持ち良いですね😁
      最近あれも欲しいこれも欲しいとなってるのでまずは必要順を整理しなければ🤣

    1. kotobuki1203kumiさん
      毎度ありがとうございます🤗
      「欲しい」は正義!仕事のモチベーションにもなります💡
      あまり活用できる予定が無いのに欲望に負けるのが難点ですけどね🤣

コメントを残す

%d