先日から、会社のホームページをきちんと作成しようという話が進んでいます。
今までは会社の所在地が書いてあったりの、住所録的なところしかないページでした。
元請会社の1次下請けとしての立場で施工をしてきましたが、昨今の物価上昇の影響でのリフォーム需要が増えている事での直接取引の募集、新規の人材登用を目指すうえでの企業としての信頼感や認知度、下請けとして参入する際の企業イメージを作る上できちんとしたホームページを持っていないというところで弊害になる機会が増えてきたためです。
先日面接に来てくれた中年の方も、「毎日そこを通ってましたけど、あった事・募集している事も知りませんでした」という事を言われ、その中で「周りでもインターネットでの求人を探したり、会社を調べたりしかしませんよ?」と言われたことがきっかけです。
という事でブログを続けている私がどのくらいそこにタッチしていくかに悩みが行きます。
今まで散々こうやって記事書いてきた事を黙っているので今更教えてそちらで書くのか?自由に書きたい事を書いてきたのに会社の方でもできるのか?現在の通常業務であまり余裕があるわけでもないのにそちらにも手を出していいのか?という部分です。
結論としては、会社の方は私はタッチせずに、現場写真やネタを提供してくれと言われている部分だけタッチして、ここで好き勝手に情報発信していく事にしました。
ただ、ドメインだけは有料の専用の物を取った方が良いよという事だけはアドバイスして、この広告リンクをクリックした状態のパソコンだけを渡すことにしました。

欲しそうなドメインは既に使えない可能性は高いですが、専用の物を使った方が探すのに簡単、見栄えもいい、名刺に書いて打ってもらうにも簡単というところで専用をオススメしました。
そちらのページが運営開始したら身元明かして書ける部分が多くあり、写真も取引先に許諾さえあれば使いやすくなるので羨ましくなってくるのではないかな?とは思います。
まだ企業ホームページを整備されていない会社も多数あるかとは思いますが、今からでも遅くないので整備していった方が良いのかな?と思います。今でも手遅れと思っている状況で置いておくと、ホントに手遅れになってしまうかもしれません。
そういった事をもう少し勉強して自身で構築できるようになっていれば、自分で作成請け負ってお金もらうことも出来たのかな~なんて考えちゃったりしてました。それこそ今からやるには手遅れですね。
資金払って作ってもらう事になりそうですが、その方が早くて結果的にいいものが出来そうですね。

